top of page
箱館奉行所

越前瓦・古越前赤瓦・越前焼タイル

製造販売及葺上工事請負

伝統と品格を誇る日本家屋の美しさは瓦にあり…
建物の構造や立地・自然・環境条件に合わせたより良い屋根、快適な住空間に美しい景観の住まいをご提案致します。

~自然環境にやさしい瓦づくりをめざして日々努力をしています
四季折々の風土にあった「各種越前瓦」は住む人のやすらぎと豊かさをもたらしてくれます~

明治3年創業以来130有余年。
当社の瓦は丈夫で間違いがないと、地域のお客様にご愛顧いただいております。
良質な粘土と還元焼成技術による耐寒性の良さはもとより独特な海岸地での耐塩害性にすぐれているとのことで、今日迄永い歴史を積み重ねて参りました。
又、近年の多様化するニーズにこたえ江戸中期に当地で始まったという越前古代赤瓦の再現にも成功し、住宅の洋風化や古い寺院や文化財の復元にも寄与しています。
その他、黒色等少量多種に対応出来るのが当社の強みであります。
瓦の事ならどんな事でもご相談下さい。

≪ 越前焼タイル ≫

越前焼タイル

耐水性に富み、丈夫ですべりにくく、しかも寒さに強い。
寒冷地という気象条件をあますところなく活かして、まさしく、越前という「地」の「恵」が日本の誇る「知」の「恵」を産んだという表現にふさわしいです。
しかも、渋く味わい深い色調は光の角度によりさまざまな変化を見せ機能と美が融合した産物です。

≪ 葺上げ・葺替え工事 ≫

瓦屋根の修理・葺き替えの際には、専門の瓦屋根診断技士にご相談すると安心です。
あなたのお宅の屋根は大丈夫ですか?

■天井に水がしみたり、雨盛りがする
■傷に汚れ、色あせが目立つ…
■雨音が気になりだした…
■冷暖房の効きが悪くなった…
■屋根の一部にめくれや、ひび割れが生じている…

越前焼タイル

​各種サイズ対応します

越前赤瓦を後世に…

 江戸時代以降に盛んに生産された越前赤瓦
 耐寒性に優れ、釉薬を塗り焼くことから独特の紫がかった暗赤褐色が特徴です。
 近年、五稜郭内の「奉行所」や福井「願念寺」、「御廊下橋」などの復元工事にたずさわりました。

■会社名 有限会社水島製瓦工業所

■電話番号 0778-36-1050
■FAX 0778-36-1050

■創業 明治3年
■代表者 水嶋 清
■事業内容
各種越前瓦(銀ネズ・赤瓦・越前焼タイル)の製造販売並びに葺上工事請負
■主設備
全自動トンネル焼成炉
全自動温度制御装置
全自動成形ライン
■生産能力
月産 35000枚(桟瓦換算)

本社 

〒916-0215 福井県丹生郡越前町織田116-12
TEL:0778-36-0057

工場

〒916-0223 福井県丹生郡越前町下河原37-11-2
TEL:0778-36-1050

ー お問い合わせ ー

■ご相談・点検・見積無料

TEL:0778-36-1050

有限会社水島製瓦工業所

【住所】福井県丹生郡越前町下河原37-11-2

【電話】0778-36-1050

​【FAX】0778-36-1050

Copyright © 有限会社水島製瓦工業所 All rights reserved.

bottom of page